ゼンブヌードルがどこで売ってるか知りたい方へ伝えたい【賢い買い方】

広告

ゼンブヌードル3種類の詰め合わせセットの画像。商品が入っていたダンボールを開封し、詰め合わせ内容が分かるように箱の上に並べてある。 手前から袋にはいった状態で「細麺」「丸麺」」「マメロニ」の順で並べてある
こんなアナタにオススメの記事です
  • ゼンブヌードルはどこで売ってるのか知りたい
  • ゼンブヌードルを気軽にサクッと試してみたい
  • ゼンブヌードルの賢い初回購入方法を知りたい
  • ゼンブヌードルはどんな種類があるか知りたい
きょん
きょん

ゼンブヌードルってどこで売ってるん?

豆嫌いなわたしでも食べられるのか1回気軽に試してみたいんよね。

でも、安くても定期購入前提だとハードル高いし…

ぴょん
ぴょん

確かに豆が嫌いなら定期購入は

ハードル高いよな。

でもこれから説明する方法なら

気軽にサクッと買って試すことができるでー

\値段やラインナップを楽天でみてみよう/

気になるところをタップして
\記事をジャンプ

ゼンブ(ZENB)ヌードルってなに?

ミツカングループのZENB JAPANは
普段は食べずに処分してしまう部分も含めて素材を可能な限りまるごと使う
というサスティナブルな食品開発をしているブランドです。

そのようなコンセプトの元、小麦粉を使わずに、
黄えんどう豆100%で作ったのが「豆の麺」
ゼンブ(ZENB)ヌードルなんです。

ゼンブヌードルのここがスゴイ
  • 1食で1日に必要な食物繊維の1/2以上が摂れる
  • 麺なのに植物性タンパク質が摂れる
  • うどんやパスタに比べ糖質30%オフ
  • 和洋中なんでも使える万能麺

ゼンブヌードルは優れた栄養素と色々な味付けに
マッチする豆でできた新しい麺です。

豆全般が苦手な友人に豆でできた麺だということを明かしたうえで食べてもらいましたが、「全然豆の味がしない。普通に食べられる」と高評価でした。

ゼンブヌードルはどこで売ってる?

ゼンブヌードルは、楽天・Amazon・ZENB公式サイトなどオンライン購入が可能です。


楽天やAmazonのポイントを貯めたい(使いたい)
または公式サイトのクーポンで安く買いたいなど、
自分にとって一番お得な買い方を選べるのはいいですね。

ゼンブヌードルはスーパー・コンビニで売ってる?

ゼンブヌードルはスーパーやコンビニなど実店舗では現在のところ販売していません
いつか近所のスーパーで買える日が来ることをわたしも期待してます。

きょん
きょん

スーパで買えないなら

どんな買い方したらいいんかな?

ぴょん
ぴょん

今からオススメの買い方を説明するわ

ゼンブヌードルをお得に初回購入する方法

価格だけで言うなら、ゼンブヌードルの公式サイトでお試しモニターセットを注文するのが一番お得でした(お試し価格は変動するので公式サイトで確認してください)。

ぴょん
ぴょん

ただ、1回だけまずは試したいって場合は気を付けなあかんことがある

気を付けないといけないこと…それは定期購入が前提ということです。

きょん
きょん

安く買えるのは魅力やけど

気軽にサクッとお試しできたらええなぁ

定期購入しない場合キャンセル手続きが面倒やねん

ゼンブヌードル公式サイトお試しモニターセット
  • お試し価格でお得に買える(価格は変動ありのため公式サイトで確認が必要
  • 一世帯1回限りの利用(公式サイトでの初回購入時利用可)
  • 定期購入前提定期購入不要の場合はキャンセル受付期日までに手続要
  • 割引価格で定期購入できる
  • 定期購入キャンセル後に改めて定期購入した場合は定価での購入となる

お試しモニターセットはかなりお買い得な価格なため、定期購入前提や、結果的に定期購入しない場合もキャンセル手続きが苦ではない方にはオススメな買い方ではないでしょうか。

注意点は、キャンセル後に定期購入を再開しても割引価格は適用されず定価でのお届けとなります。

定期購入せずに試すには楽天やAmazonでゼンブヌードルをポチるのがおすすめ

楽天なら定期購入なしで色々試せる↑
画像タップで詳しく見てみ
よう

きょん
きょん

定期購入なしで気軽に買うにはどしたらええのん

ぴょん
ぴょん

定期購入せずに気軽に試したいなら

楽天やAmazonでポチるのがオススメやで

わたしがおすすめしたい購入方法は、お試しモニターセットより価格は高くなりますが、楽天やAmazonで購入することです。理由は3つ。

  • 楽天やAmazonのポイントで購入できる
  • 楽天やAmazonのポイントを貯められる
  • 公式サイトでの購入のカウント外である
きょん
きょん

ポイントを賢く活用するんやなー

公式サイトでの購入のカウント外ってなに?

上の項目「ゼンブヌードルをお得に初回購入する方法」で説明したお試しモニターセットは、初回購入の方限定というルールがあります。

ですが、楽天やAmazonで購入した回数はカウントされません。公式サイトでの購入が初めてであるということが条件です。

きょん
きょん

公式サイトで買うのが初回であれば

お試しモニターセットを利用できる

ってことやな!

ぴょん
ぴょん

そういうことや!

まずは気軽に試したいということであれば、定期購入の縛りがない、楽天などで1度限りの注文で試してみるのが手っ取り早くておすすめです。

その後、定期購入したい場合は公式サイトからお試しモニターセットを注文してから定期購入へと繋げれば、無駄のない流れでお得に定期購入することができます

気軽に試してからお得に定期購入する方法

  1. 楽天などで定期購入ではないゼンブヌードルの商品をサクッと購入
  2. その後定期購入する場合は公式サイトのお試しモニターセットを注文
  3. 公式サイトからお試し価格でゼンブヌードルが届く
  4. 以降定期購入の割引価格でゼンブヌードルが指定したサイクルで届くようになる

公式サイトのお試しモニターセットは初回購入限定ですが、楽天やAmazonなどから通常購入した場合は、初回購入にカウントされないのでご安心ください。

ぴょん
ぴょん

わたしも、楽天で1買ってから

公式サイトでお試しモニターセットを注文して

現在も割引価格で定期購入してるでー

どれがお好み?ゼンブヌードルは全部で3種類

ゼンブヌードル丸麺

ゼンブヌードル丸麺の画像。
茶色の木製テーブルに袋を開封したゼンブヌードルが横に置いてある。
4束入りの麺のうち2束を袋から出して、残りの2束は袋に入った状態で並べている。

麺を束ねているテープには白地に緑でアルファベットで「ZENB」と書かれている。

袋から出した2束は袋に半分ほど重なるように斜めに置かれている。

袋に入っている2束は袋から麺の先端が3センチほど出ている。

ゼンブヌードルの袋は長方形で真ん中は透明で中身の麺が見えるようになっている。袋の左右は緑色。袋の右下に麺の太さ「丸麺」の記載がある。

ゼンブヌードルで一番オーソドックスな丸麺です。太さはスパゲッティくらい。まぜ麺やラーメン風、パスタ風など応用範囲の広い麺です。袋の右下に丸麺と記載されてます。

ゼンブヌードル細麺

ゼンブヌードル細麺の画像。
茶色の木製テーブルに未開封袋のゼンブヌードルが横に置いてある。

ゼンブヌードルの袋は長方形で真ん中は透明で中身の麺が見えるようになっている。袋の左右は緑色。袋の右下に麺の太さ「細麺」の記載がある。


麺を束ねているテープには白地に緑でアルファベットで「ZENB」と書かれている。

丸麺より細い麺です。そうめん風、冷製パスタ風など冷やして食べる味付けに向いてます。
袋の左下に細麺と記載されています。

マメロニ

マメロニの画像。
茶色の木製テーブルに未開封袋のマメロニが右斜向きに置いてある。

マメロニの袋は長方形で真ん中は透明で中身のマメロニが見えるようになっている。袋の上下はは緑色。袋の左上にアルファベットで
「ZENB mameroni」記載がある。

袋の上部はジップ式で封ができるようになっている。

マメロニはマカロニのように真ん中に穴が空いた3センチほどのショートパスタである。形状はまっすぐではなく湾曲している。

マカロニ風なのでマメ(豆)ロニです。スープに入れたりグラタン風にしたり、サラダと和えてもおいしいかったです。

ゼンブヌードル(丸麺)のゆで方は?

一番ベーシックなゼンブヌードル丸麺を例にお伝えします。

ゼンブヌードルを購入すると同梱されている「ゆで方ポイント集」を写した画像。
なべでゆでる場合の手順が記載されている。記載内容は、本記事の「ゼンブヌードル1束の基本のゆで方」参照。

ゼンブヌードルを購入すると同梱されているゆで方ポイント集の手順通りにゆでれば大丈夫。
おなべでゆでる方法とレンジでゆでる方法がそれぞれ画像付きで紹介されており、非常にわかりやすいですよ。

ゆでる工程で自己流にしたり、プロセスを省略すると、豆のおいが気になったりぼそぼそして食べづらかったりするので、まずは、ゆで方ポイント集手順とおりに作ることをおすすめします。

ゼンブヌードルを購入すると同梱されている「ゆで方ポイント集」を写した画像。
電子レンジでゆでる場合の手順が記載されている。記載内容は、本記事の「ゼンブヌードル1束の基本のゆで方」参照。
ぴょん
ぴょん

ゆで方ポイント集はめっちゃわかりやすいから、捨てたらアカンで〜

ゼンブヌードル丸麺を実際に食べてみた 味のレポート

ペペロンチーノ風に味付けされたゼンブヌードル丸麺が白い丸皿に盛りつけられトレイに置いてある画像。

具材はにんにく、キャベツ、ピーマン、ズッキーニ、ツナ。丸皿の右側にはシルバーフォークが置いてある。


具沢山のペペロンチーノ
パスタより食べごたえのある食感でおいしかったです。

ゼンブヌードル丸麺をパスタ風にアレンジして器に盛り付けた画像。
木製のトレイの中央にフチが金色の白い器に入ったゼンブヌードル丸麺にラタトゥイユをかけ、付け合せにゆでたカリフラワーが器の右側に1つ添えてある。器の右側にはシルバーのフォークが置いてある。


ゼンブヌードルラタトゥイユがけ
トマトソース系との相性はすごくいいです。
クタクタに煮込んだラタトゥイユが麺と絡んでおしかったです。

ゼンブヌードル丸麺のまぜ麺。器に盛り付けされた画像。
木製トレイの左側にフチが金色の白い器に入ったまぜ麺。納豆、オクラ、長ネギ、キムチ、ツナがゆでたゼンブヌードル丸麺の上にトッピングされている。

トレイの右側にはゆで汁で作ったスープがお椀に入っている。スープの具材はほうれん草、まいたけ。トレイの手前のお箸が揃えて置いてある。


納豆キムチまぜ麺
納豆、キムチ、ツナ、長ねぎ、オクラを乗せ、ごま油、めんつゆで味付けした和風(韓国風?)まぜ麺です。ネバネバ食材が麺とよく絡んでとってもおいしい。イチオシの食べ方です。

豆嫌いなきょんちゃんがゼンブヌードルを食べてみた感想あり!
ゼンブヌードルレシピ記事もどうぞ

マメロニを実際に食べてみた 味のレポート

マメロニの調理例。
木製のトレイに置かれた白の深皿。マメロニにラタトゥイユととろけるチーズがかけられている。マメロニとラタトゥイユをフォークですくっている。

ラタトゥイユ&チーズがけ
ゆでたマメロニにラタトゥイユととろけるチーズをかけて、オーブンを使わずにグラタン風になっておいしいかったです。

ゼンブヌードル細麺を実際に食べてみた 味のレポート

ゼンブヌードル細麺そうめん風
ゆでたゼンブヌードル細麺を冷水でよく洗いながら冷やし、大葉や刻みネギなどの薬味とそうめんつゆで食べました。
ゆで汁はめんつゆで味付けし乾燥わかめと溶き卵を加えひと煮立ちさせスープに。
細麺は豆の味もほとんどせず、喉越しもつるっとしてます。そうめんと同じように食べられておいしかったです

食べてみてわかったゼンブヌードル・マメロニの特長

ゼンブヌードル(丸麺/細麺)・マメロニの特長
  • 豆からできた麺であって、小麦粉からできた麺とは味も食感も異なる麺である
  • ゼンブヌードル丸麺は麺の味やのどごしなど麺そのものを味わうのではなく、具材や、ソースと一緒に味わうのが向いている麺である
  • ゼンブヌードル細麺はそうめんのようなあっさりした食べ方をしても豆の味などまったく気にならなかった
  • ゼンブヌードルもマメロニ具材とからみやすく歯ごたえもあって、満腹感を感じやすい

和洋中とどんな味付けにもマッチするゼンブヌードルですが、特長を理解することで、より、おいしく食べることができるようになりますよ。

ゼンブヌードルがおすすめな人は?

ごはん、パン、麺類以外の主食を探している方におすすめしたい商品です。とくにグルテンフリー(ゆるグルテンフリー)で小麦製品を控えていると、主食でほぼ麺類が食べられないのでゼンブヌードルはとてもありがたい存在です。

性格的なことで言えば

  • あまりこだわりが強くない人
  • わりと創意工夫が好きな人

であれば、出来上がりの成功や失敗も含めて、ゼンブヌードルを楽しんで食べてもらえると思います。

ぴょん
ぴょん

ゆで時間さえ守れば、テキトーレシピでもおいしく食べられたで

きょん
きょん

テキトーでもおいしいのはありがたいわぁ

ゼンブヌードル3種類を食べ比べできる詰め合わせがまずはおすすめ

\画層タップで楽天へ/
3種類の詰め合わせを見てみる

ゼンブヌードル3種類をまとめて試すことができる詰め合わせは、初めてゼンブヌードルを食べてみたい方におすすめです。食べ比べや調理の仕方など自分に合ってる麺を見つけられます。
楽天やAmazonで購入した場合、もちろん定期購入ではありませんので安心してくださいね。

ゼンブヌードル初回購入比較

ゼンブヌードル公式サイト

  • お試しモニターセットで安く買うことができる(割引価格は変動があるので公式サイトで確認要
  • お試しモニターセットは定期購入が前提である(不要な場合はキャンセル手続きが必要
  • お試しモニターセットから定期購入をするとその後は割引が適用されたゼンブヌードルが届く
  • お試しモニターセットを利用しなければ通常価格で定期購入なしで購入可能
  • 3種類のゼンブヌードルの詰め合わせは公式サイトでは取り扱いがない(2023年7月現在

楽天・Amazon

  • 楽天やAmazonのポイントを使って購入できる
  • 楽天やAmazonのポイントを貯めることができる
  • 定期購入ではない3種類のゼンブヌードル詰め合わせがある
  • 公式サイトのお試しモニターセットより値段は高くなる

\画像タップで楽天でくわしく見てみる/

ゼンブヌードルQ&A

Q・ゼンブヌードルは公式サイトで3種類の詰め合わせはありますか?

A・現在ゼンブヌードルは公式サイトでは3種類の詰め合わせの取り扱いは確認できませんでした(2023年7月現在)

Q・ゆで方は難しいですか

A・お鍋orレンジどちらかやりやすい方法で簡単にゆでられます。ゼンブヌードルを購入すると同梱されているゆで方ポイント集がとてもわかりやすいので手順とおりにゆでれば失敗しません。

Q・どんな味付けで食べられますか?

A・和洋中伊、どんな味付けでもおいしく食べられます。ゼンブヌードルを購入するとレシピ集が同梱されているので参考に作ってみるといいと思います。

ゆで方やレシピを紹介してます↓

まとめ

ゼンブヌードルを賢く初回購入する方法についてお伝えしましたが、いかがでしたか?

記事のまとめ
  • ゼンブヌードルはスーパーでは売ってない
  • ゼンブヌードルは楽天やAmazon、公式サイトなどオンライン販売のみである
  • 定期購入せずに試してみたい場合は楽天やAmazonで購入するのがおすすめ
  • ゼンブヌードルを続けてみたくなったら公式サイトからお試しモニターセットを注文
きょん
きょん

ぴょんちゃんから教えてもらった方法なら

豆嫌いのわたしでも気軽に試せそうやわ

楽天で3種類の詰め合わせ頼んでみよかなー?

ぴょん
ぴょん

豆嫌いのきょんちゃんから「おいしい」って

言ってもらえてうれしいわぁぜひ試してみて−

3種類を食べ比べしてみたい方は
↓画層タップで楽天へGO

コメント